NEPAL TREK 11 -ネパール旅行記1998-
目が覚めると、時計の針は朝の10時を過ぎていた。充分すぎる睡眠だった。お陰で、まだ微熱はあるようだが、昨日に比べると、かなり体は楽になっていた。まだ本調子じゃないが、何とか動けると確信した。カトマンドゥを散策するに当たり…
Read more
目が覚めると、時計の針は朝の10時を過ぎていた。充分すぎる睡眠だった。お陰で、まだ微熱はあるようだが、昨日に比べると、かなり体は楽になっていた。まだ本調子じゃないが、何とか動けると確信した。カトマンドゥを散策するに当たり…
Read more
Thank you! 意識を失っていたのは数十秒の間だっただろうか? 気が付くと僕の座席の周りに座っていた人たちが僕を取り取り囲むように眺めている。前の座席の人も、椅子の上から僕を覗き込んでいる。 「大丈夫か? 大丈夫か…
Read more
Help me ジョムソンからポカラ行きの飛行機を待っていた僕たちは思ってもみない言葉を聞くことになった。 「飛行機が故障したので、今日は飛ばない。」 「なんじゃそりゃ!?」 天候不良で、よく飛行機が欠航するというのは聞…
Read more
Near the God マルファを出発し、2時間ほど歩くとジョムソンに到着した。この街道で唯一の飛行場のあるジョムソンはさすがに宿屋や店屋も多く、町の規模が大きかった。久しぶりに見た村という感じだった。帰路はこの空港か…
Read more
Cross the River タトパニからガーサへの足取りは非常に快調だった。距離的にも長く、ずっと緩やかなのぼりの続くコースだったが、体も徐々になれてきて、ペースが速くなっていく。昨日の温泉でリフレッシュできたからか…
Read more
Spring of Life ゴレパニからタトパニまでの道程はそのほとんどが下り道であった。2853mのゴレパニから1189mのタトパニまでの標高差は、実に1664mもあるのだ。そのため、今日はきっと楽な行程になるだろう…
Read more
<h4>Sunrise</h4> 深夜4時、僕とクルはプーンヒルで日の出を迎えるために頂上を目指し出発した。まだ、辺りは真っ暗で、気温も低い。持ってきていたウィンドブレーカーをはおり、ライトで道中…
Read more
Hard Place ティケドゥンガを目指し、僕は歩き始めた。比較的大きな渓流沿いに緩やかな登りが続く。ガイドのクルの荷物は僕の荷物に比べると軽く、僕にとっては楽勝に思えた。それに比べ、重い荷物を背負ったクルは辛そうだっ…
Read more
Departure 翌朝、僕はカトマンドゥを発ち、ポカラへと向かった。相棒はガイドのクル。昨日旅行会社で紹介された21歳の若者だ。日本語は話せないが、英語は流暢に話す。マナスルの麓、ゴルカ出身の熱心な仏教徒。アンナプルナ…
Read more